あなたの法被・半纏をバッグにリメイク

あなたの法被・半纏をバッグにリメイク

当店では、SDG活動の一環として色褪せたり、古くなって着れなくなった思い出のお客様の法被(半纏)トートバッグボディーバッグリメイクするサービスを承っております。

製作例

法被半纏リメイクトートバッグ

伏木寳路町様の法被をトートバッグにリメイク

法被半纏リメイクボディバッグ

伏木寳路町様の法被をボディバッグにリメイク

お問い合わせフォームや当店LINE公式からお問い合わせください。とにかく話を聞いてみたいといった場合は、お気軽にお電話ください。

サービスの内容

お客様からお預かりした法被(半纏)をほどき、それをボディーバッグ、トートバッグに仕立て直すというサービスになります。

納期は工房の混雑状況にもよりますが1ヶ月程度となります。

トートバッグ仕様
  1. 裏地
    綿地(黒、赤、青)の3色から選んで頂けます。
    内ポケット×2
  2. 寸法
    鞄本体 高さ 約31㎝ × 横幅(開口部)約40㎝ ×底マチ 約12㎝
    持ち手長さ  約54㎝ 持ち手幅 約3㎝
    ※寸法は設計上の目標寸法

バッグには、財布、スマホ、手帳、水筒、A4フォルダ、ノート、などが収まります。

ボディーバッグ仕様
  1. 裏地
    綿地(黒、赤、青の3色からお選びください)
    本革  約1.5ミリ厚(ボディーバッグ)
    ファスナー  5号メタルファスナー(ボディーバッグ)
    左右に金具が付いているので、右肩左肩と掛け方を変えられます。
    外ポケット、内ポケット各1つあり。
  2. 寸法
    鞄本体 縦 約26㎝ × 横 約16㎝ マチ(奥行) 約6.5㎝
    ファスナー部分寸法 約55㎝
    ベルト長さ  最も伸ばして 約115㎝~約120㎝、最も短くして 約60㎝~約65㎝
    ベルト幅 約4㎝
    ※寸法は設計上の目標寸法

財布、手帳、名刺入れ、スマートフォン、鍵などがすっぽりと収まりますので、ちょっとしたお出かけから旅先でも使えます。

富山県高岡市(伏木)の寳路町様の法被(袢天)をリメイク

作業工程紹介

法被半纏リメイクバッグの完成までの大まかな流れ

    1. 法被の分解
      法被の状態を確認し、身頃、袖、襟を分解して平の布にする。
      寳路町古い法被
      寳路町古い法被分解
    2. 裁断
      バッグの各パーツに裁断する。
      寳路町古い法被裁断
      寳路町古い法被裁断
    3. 縫い合わせ
      工業用本縫いミシンと上下送りミシンを使用し縫製します。分厚くなる場所や細かなミシンワークが求められる箇所はシリンダー型上下送りミシンを使用します。使用するミシン糸は基本的に8~30番手です。これは数字が小さいほど太いことを表していますので、8番が一番太いというこになります。
      バッグは日々使用されるものなので、特に縫製(ミシン)にもこだわらなければいけないいんですよね。動画も下に貼ってあるんで、よかったら、それも見てくださいね。

TOP
contact よくある質問